マフラーからの白煙を一瞬で直す方法
白煙がマフラーから出ている場合に一瞬で直してしまう方法を伝授します!
なんか胡散臭く見えるかもしれないですが、オイラから言うと、
「オーバーホールが必要ですよ」
「走行距離が多いから仕方ないよ」
とか言う人の方が胡散臭い!
マジで!
だって、簡単な事でマフラーから白煙が出なくなるんですもん。
では、白煙がマフラーから出るのを一瞬で直す方法を先にイッちゃいます!
それは・・・
今よりオイル粘度を上げること
ただそれだけです!
はいはい
はよオートバックかイエローハットなんぞに行ってオイル交換しに行きましょう。
はょ はょ www
ってか、これだけでは理由がわかんないよね?
オイル粘度を上げる前に、よかったら続きも読んどいて。
絶対価値あるから!
マイカーでの実体験&複数の車に試したこと
なので自信を持っておススメします。
でも、
注意事項もある
のでジックリ読んでください。
さぁ!マフラーから白煙を吐く理由はエンジンオイルが大切だ!
マフラーから白煙を吐く理由
マフラーから白煙を吐く理由として一番多いのが、
シリンダーとピストンの隙間が大きくなること
エンジン内の燃焼室に入り込んだオイル交じりの混合気が排気バルブから排出されること。
つまり、長年乗っているので、走行距離が増し、
シリンダーとピストンが磨耗してクリアランスが広くなって隙間からオイルが抜ける
抜けたオイル交じりの混合気が排気バルブから排出される
事が原因の場合が殆どだと思う。
正確に言うと、シリンダーとピストンリングかもしれないけど。
とにかく、走行距離が増えると当たり前のようにシリンダーとピストンは磨耗し、排気バルブからオイル交じりのガスが排出される。
この時にマフラーから白煙が出て行く。
一応オイラはそう考えてる。
で、
その考えの元に行った事がオイル粘度を上げることなんです。
マフラーから白煙を吐くようになったことを車屋さんに言うと・・・
- 「オーバーホールでんなぁ」
- 「もうだいぶん走行距離いってますなぁ」
- 「オイル交換ちゃんとしてた?」
とか言われちゃいます。
話を戻しますね。
ピストンとシリンダーのクリアランスが広くなったんですから、もちろんオーバーホールをすれば直るでしょう。
でも、他の方法もあるってことなんです。
つまり、
ピストンとシリンダーの隙間からエンジンオイルが漏れ出さないように粘度の高いオイルに交換する。
ってことです。
オイルには粘度って物がある。
数字が高ければ高いほど粘度が高い=トロトロオイル
サラサラオイルとドロドロオイル
この違いによってオイル膜の分厚さが変わる。
よく最近低燃費オイルとか言って売ってるけど、単純にサラサラオイルってことだけ。
低燃費オイルはサラサラしてるからエンジンが回りやすいだけ。
低燃費オイルはエンジンが磨耗しやすい。
と、話がソレたので戻します。
今、マフラーから白煙を吐いている車のエンジン内は、シリンダーとピストンの隙間が大きい。
だから、
もう少し分厚いオイル(ドロドロオイル)にして隙間を埋めてあげることが必要。
例えばオイラのマイカーの場合
元々10w-40のエンジンオイルを入れていた。
これを10w-50のエンジンオイルに入れ替える
って感じ。もしあなたのマイカーが5w-20のオイルを入れているなら、
5w-30とか10w-30とかに変えてあげる。
5wとか10wとかは低温粘度の表示。
低温粘度表示は冷えている時のオイル粘度なのでそれほど気にしなくてもいいと思います。
とにかく、今よりも少しオイル粘度を上げるってことです。
マイカーの走行距離は18万キロオーバー。
10w-40からエルフの-50のエンジンオイルに粘度を上げました。
その結果!
- マフラーから白煙がほぼ出なくなった
- 車検を難なくパスできた
- 燃費8~9km/lだったのが、11km/l~12km/lにアゲアゲ!
- Dレンジで停車している時にエンジンが振動していたのが無くなった!
- パワーが上がった!
- アクセルレスポンスが敏感になった!
- 点火プラグが汚れなくなった!
- オイルが汚れにくくなった!
- オイルが殆ど減らなくなった!
などのサイコーの結果!
車買った時こんな感じだったよなぁ!!
って感動を味わえますwww
更に更に、実体験からこんな症状の人にもおススメです!
- 1気筒死んだエンジン(エンジンオイルがプラグガスケットから抜けてプラグが汚れて火花が飛ばない場合が多い)
- いくらアクセル全開でも80km/h位しか出なくなった車
- 何回も点火プラグが悪くなるエンジン
- もたつくエンジン
- 燃費が悪くなった車
- すぐにオイルが汚れるエンジン
こんな症状の人にもおススメです!
どうっすか?
メチャ経済的でチョー簡単にできるでしょ?
いつもやってるオイル交換にちょっと知恵を足すだけのチョー簡単レシピ♪
まさに!マフラーからの白煙を一瞬で直す方法でしょ?
騙されたと思ってイッチョやってみてください。
真剣に悩んでたのが「何だったんだ!」ってくらい変わりますから!
で、マフラーからの白煙を一瞬で直す方法の注意事項ですが、
とっても簡単注意事項
その注意事項とは・・・
徐々にオイル粘度を上げて下さい!
それだけです!
10w-30のオイルを入れていたのに、10w-50とか10w-60とかにイキナリ変えると、もしかしたらシリンダーとピストンのクリアランスが狭くなり過ぎていい結果が得られなくなるからです。
つまり、
シリンダーとピストンの調度良い隙間を探すことが大事です。
だから徐々にオイル粘度を上げてエンジンの調子を見てください。
マフラーから白煙が出ているなら、10w-30から10w-40という位上げても全然OKです。
で、しばらく快適に乗ってから、次に10w-50に変えて試す。
で、どっちがいいか探っていくってことです。
このオイル粘度に関しては、
走行距離が増えれば増えるほどオイル粘度を徐々に上げていくのがベストです。
今のマイカーに一番いいオイルを探すことが大事。
同じ車種でも、その車の状態は全て違う。
あなたの車は世界に1台しかないってことです。
そのあなたの車にあったオイル粘度を探してやってください。
そうすれば、あの快適に乗ってた始めの頃の感覚のまま乗り続けれます。
車にはいろんな重要な箇所があるけど、やっぱり一番影響が大きいのはエンジン。
ぜひ!試してください!!
ちなみに20万キロを超えた辺りで夏はエルフの10w-55のエンジンオイルを入れていました。
冬だと5w-50のエンジンオイルを入れてました。
マフラーからの白煙を一瞬で直す方法でした!
P.S 快適になったらコメントしてね!
カーメンテナンスは楽しい♪
P.S 100%化学合成油とか部分合成油とかあまり気にしなくていいよ。
気にするのはチョコチョコオイル交換してあげることだと思う。
※だいぶ前、フィットRSにCOWON-AW1のドライブレコーダーを取り付けました。
今はマフラーからの白煙問題でそれどころじゃないと思いますけど、白煙が治ったらドライブレコーダーなんかでも取り付けてはどうでしょう?
ドライブレコーダーって意外と簡単に取り付けられますので、良かったら下記を参考に自分で取り付けてみてください。
P.S2 自分のエンジンに合ったエンジンオイルの粘度を第1に考え、その上でどのメーカーのエンジンオイルを選ぶかを考えるといいと思う。
新車の時は5W-30、20万キロになったら5w-50のエンジンオイルとかね。
スポンサーリンク
マフラーから白煙出なくなったり、マシになったら是非ともコメント下さいねぇ♪